入学願書・・・
苦労しました。
受付時間は基本的に仕事だし、さすがに昼休みでは間に合わない・・・
郵送にしても郵便為替(平日でしか買えない)を購入しなければならず・・・
昼休みを2日潰して何とかゲット!!なんだか緊張感が増してきました!!( ;∀;)
「入学願書」に志望理由が必要
まぁそりゃあそうか。
ある意味看護師を目指すって決めてからず~~~~~~~~~っと考えていたことです。
過去記事にも書いている通り、私が看護師を目指すことになったきっかけは父にあります

ですが父からは人生を考える「きっかけ」をいただいただけで、看護師になりたい!看護師を目指すことを決めたのは自分自身です。もちろん妻子ある身なので妻の理解は必要でしたが、家族の理解を得て私は看護師への道を踏み出したのです。
そしていよいよ看護師への道の第一歩として、看護学校への受験が近づいています。
オープンキャンパス・学校見学会を経て、実際に通えるのか??どの学校の理念が私に合っているのかを考え最終的に私は心に決めた一校しか受験しないことを決めました。
2017年10月、入学願書を手に入れました。
当然の如く「看護師を志望する理由」を書く項目があり、色々と思うことがありました・・・。
「間違いない」なんて志望理由はない
専門学校なら余裕でしょ!!
と思う人も多いと思いますが、今や看護学校の(社会人入試)は倍率60倍になることもある狭き門になっているのです。
社会人入試は入試科目が面接と小論文だけのところも多いため受験しやすいのですが、その一方合格枠が少ないというのが特徴です。特に男性の場合は・・・みたいなウワサもありますが、近年男性看護師も増えてきていることも考えると受験したい学校の特色や男女比などを事前に調べることで、学校ごとの特色がわかると思います。
そしてその狭き門を突破する為に、予備校に通ったり個別指導を受けたりしながら必死の思いで準備をしている人が大半だと私は思います。
志望動機一つにしてもそうで、ネット上でも「ああでもない」「こうでもない」といった議論が繰り広げられています。
私自身色々と調べたり看護師に意見を伺ったりしましたが、看護師という仕事を具体的な言葉にするのがこんなにも難しいのか。と痛烈に感じました。
・入院した時の看護師が・・・( ;∀;)
・介護では出来なかった医療行為が・・・( ゚Д゚)
・コードブルーの比嘉愛未が・・・( *´艸`)
こんな志望動機ではまず無理でしょう。特に入院系の話は聴き飽きているし、社会人が看護師を目指す理由として弱すぎるという意見が圧倒的に多いのが現状です。
とは言え、正直に
・安定した仕事がしたい
・一人でも生きていくために(収入など)
・山Pのような医者に・・・
と正直に話して良いのだろうか??ネット上でも賛否両論あり、正直何が正解なのか私にはまったくわかりませんでした。そしてこの件を深く考えていくと、そもそも看護とは何か??というさらに深い題材に突っ込んでいくことになります。
医療行為→医者??
患者のケア→ケアワーカーで良い??
助けになりたい→介護福祉士でも良い??
・・・・
う~~~~ん。
「看護師のする医療行為は医者でも出来る」言われてみればそうですよね。
なぜ看護師でなければいけないのか??
具体的に説明するのは本当に難しいです。(むしろ出来るのか??)
そうしたスパイラルに巻き込まれるうちに、やはり答えは無いのだと思うようにしました。そもそも看護師でない私が看護を語るのはおこがましいし、それなら私の思いの丈をそのまま言葉にするしかない!!
という結論に至りました。
そもそも自分の人生を左右するであろうことにお金も払わずネットの情報に頼ろうとするのが間違い。ネットで得た情報を落ちた時の逃げ道にするのはみっともないし、それなら自分の言葉で思いを伝えて落ちたほうがよっぽどマシ!!
と、言う事で私の志望理由がまとまりました。
基本的には過去記事に書いていたものを6行程度に凝縮したものです。
それでは志望理由を公開!!!
といきたいところですが、試験が終わるまでやめておきます・・・( ;∀;)
受かってから堂々と公開したいなぁ・・・。
コメントを残す